2020年7月から三味線、2023年11月から作曲を始めたものです。
○音源のカテゴリー
・三味線につきましては
2024年8月18日以降の名の記載のない三味線の音源は全て、紅木の棹・桑の5厘胴の細棹三味線です。
駒はオリジナルの象牙の駒:(昔の柳川三味線・水牛の駒を元に製作)。
糸は、2024年現在、丸三の絹・寿糸 15-1,13-2,13-3。
2025年現在、三味線は弾いていません。
・ 課題・ピアノ につきましては
2023年11月から受けています 名古屋音楽学校 理論・作曲・即興 コース 柴田誠太郎先生のレッスンの提出課題です。ピアノはそのレッスンで柴田先生に弾いて頂いています。録音は名古屋音楽学校・レッスン室。グランドピアノ。
・録音機材
このサイトにある音源は、
・2025年1月8日以降 マイク:audio technica AT4081、オーディオ・インターフェイス: RME Babyface Pro FS 、ソフト:Cubase Artist 14 を使用しています。自室録音。動画化はiMove。
・2025年12月3日以前 マイク:EARTHWORKS AUDIO のUSBマイク ICON ソフト:ボイスメモを使用。自室録音。iMoveにて動画化
・写真
いずれも、著作権フリー写真サイトのPixabay から。有難うございます。
○譜・冊子 のカテゴリー
柴田先生レッスンの提出課題の譜(五線譜)と文化譜(三味線)を載せています。
○小説のカテゴリー
以前noteに掲載していました一次創作をこちらに再録しています。
(noteからは削除)
それ以降の私の創作はこのサイトに収載。
文章は、昔から書いていました。最初は多分指輪物語の二次を小学生の頃。以降コミケも履修し、現在は時折、一次創作をnoteにあげていました。
文章にも、特に先生はいませんでしたが、コラムニストの小田嶋隆様(2022年6月逝去)の講座の一つに最初(正確な記憶はないのですが、2015年のメールは確認)から出席できたのは、良い思い出です。
○随筆
雑記を上げております。
現在、私のSNSは、Mastodon(https:// fedibird.com/@asano_kaoru)とThreads(https://www.threads.net/@tueruto)のみとなっております。
他、雑記をnoteにて少しだけ記載しております。(https://note.com/asano_shinjyo)
2022年11月22日 開設 記載
2023年3月1日 更新
2023年8月25日 SNS・雑記 情報追記
2023年9月23日 Mastodon インスタンス Fedibird へ移行
2024年4月14日 更新
2024年6月19日 ファンボックス 情報他追記
2025年1月23日 録音機材変更他記載・ファンボックス情報削除
2025年10月25日 更新
作者情報